
プラニン魚の養殖の盛んだが簡単ではない
フィッシュ、ダック、シープ。いったい何の話か分かりますか?そうです。田舎でのビジネスのお話です。さすがに農村ともなるとブリーディングが一般的なビジネスの対象ということになるのでしょう。
しかし、養殖も簡単なようでそうでもなさそうです。旱魃で雨が降らないと水の問題が起こります。当然ですが、病気にも罹ります。
アヒルもそうですが、なるほどタイ人がアヒルを飼っているのは少ないようです。先日、ファランの友人が始めましたが、市場のタイ人に聞いたら「あまり良い投資じゃないよ」と言ってました。
じゃがいも、パームオイル、タピオカ、最近は旱魃で値上がりしているライムなど農産物もあるでしょうが、最近は大家族が少なくなり人手が大変です。最低賃金も上昇してるし、経費が昔よりかかるようになっているのは事実でしょうね。
そんなこんなを考えていると、「労力を考えるなら高利貸しが良い」とばかりに飛び込むと、借主に逃げられたりしますからね。む、む、むずかしーいのはどこでも同じですね。
